通信設備の販売・設置・運営、靴・鞄・革製品の修理、布団の卸販売のLegame

人生には4つの時間がある

2024年12月19日

目的のために努力をしている   「投資の時間」
やらなければいけない事をしている「役割の時間」
ついやってしまう無駄だと感じる 「浪費の時間」
やりたいこと、喜びを得られる  「幸福の時間」

自分の1日を時間配分をこんな風に見える化すると、自分がどんな時間をどんな配分で生きてるかわかります。
いつも忙しいと感じれる人は「役割の時間」と感じている人が多い傾向にあるそうです。一度振り返ってみてくださいね。

「やらねければいけない」と思っていると、それは「役割の時間」になりますが、「やらなければいけない」事を楽しめるようになると、それは「幸福な時間」に変わります。

最初はものつくりが好き、ブランド品が好き、編み物が好き、靴が好き、カバンが好き、綺麗になる事が好き、喜んでくれる事が好き、こんな「幸福な時間」からスタートしたはずなのに、仕事に慣れて少し余裕が出来て自分のペースで仕事を進めるようになって、、、、

忙しくなると何だか作業に追われて「役割の時間」になってしまってませんか?
原点回帰しよう!

忙しいことは嬉しい事でしょ?沢山のお客様に来ていただいて修理やクリーニングをしてお客様に喜んでもらって「ありがとう」を言ってもらえる、Le shopならお客様に欲しいものが届いて喜んでもらえるまた「何かあったらよろしくね」と言ってもらえる、この積み重ねしかないんです。
やらなければいけないから、やりたい事、喜びを得られるに自分で変えていこう!

そっちの方が全然、楽しいしやりがいや誇りがもてるはず!

何気なく生きていたら、イヤイヤやっている「不機嫌な時間」が多くなっちゃうのが普通です。「忙しい、忙しい」って言ってる人に話しかけづらいし相談しづらいし指導も受けづらいですよね、「何でも聞いてねって」言われても聞けないよね

「幸福な時間」が多い人ってちゃんと自分の不満や不機嫌に気づいて「幸福な時間」に変える工夫をしているんですよ!

自分のことは自分で変えるしか出来ないんです。何かに触れたり新しい人と出会ったりいい言葉に出会った時が自分を変えられるタイミングです。

今年もあと12日!

しっかりと予定を組んで各店、各事業部!目標を達成させていきましょう